富士五湖の中で最も長い湖岸線をもち、富士五湖で2番目の大きさを誇る「河口湖」
そんな河口湖でこの時期に大盛り上がりのイベントがあるんです🌸

 

それが、『河口湖ハーブフェスティバル』

 

今年は6月21日(土)からはじまり、7月21日(月・祝)までの開催予定です。
会場は大石公園と八木崎公園の二か所に分かれており、沢山のラベンダーが皆さんを迎えてくれます!

なにより、裾野まで広がる雄大な夏富士とラベンダーの風景は圧巻です。

実際に会場に行ってみたので、2025年6月27日の様子をみなさんにお届けしようと思います!

 

まず、「大石公園」

富士山×ラベンダーをみたいという方はこちらの会場がおすすめです!

残念ながら、本日は顔を見せてくれませんでしたが…
ラベンダーの香りに包まれながら、散歩するだけでもすごく癒されそうです。

この時期は満開の紫陽花も一緒に楽しむことができます。
こちらの会場では、ラベンダーのほかにもたくさんの花々をお楽しみいただけます。

 


(ちなみに大石公園では、ハーブフェスティバルが終わったあとも通年でこれだけのお花を楽しむことができます!すごい!)

 

少し歩くと「富士大石ハナテラス」という場所があり、そこに沢山のお店があります。

 


中に入ってみると、素敵なハーブのお店を発見!

ここ『月ト葉』さんでは、ハーブティーやアロマオイルなどを取り扱っているそうです。

今はハーブフェスティバルの最中ということで、「ラベンダーとりんご」のドリンクや「ラベンダーラテ」の販売がありました。

 

 

お店の方にハーブフェスティバルについて伺うと、

「河口湖は空気も美味しく、緑に囲まれて素晴らしい環境なので、ぜひハーブフェスティバルと一緒にハーブやアロマに癒されに来てください!」とのことでした!

ちなみに、大石公園やこちらのお店のテラス席はワンちゃん🐶OKなので、おうちのワンちゃんと一緒に特別な散歩を楽しむのもいいかもしれないですね!

このお店ではワンちゃん用のアロマグッズも置いているそうです✨

 

そして、大石公園の入り口側では美味しそうな香りが…
香りにつられて、中に入っていくとそこには囲炉裏で焼かれた「ヤマメ」と「おだんご」が…!
『富士山だんご』では、焼き立てのヤマメやお団子、おやきなどが楽しめます。

 

 

そして、「八木崎公園」

こちらは、先ほどの大石公園に比べるとだいぶ静か。

すごく広い公園に、ラベンダーがふわりと香ります。

 

こちらの八木崎公園は、富士山を見ることができないため比較的空いているのかもしれません。
ただ、ラベンダーの美しさはこちらも負けていません。

 

 

河口湖に囲まれたとても静かな公園で、広がる大自然に圧倒されて芝生に寝ころびたくなる勢いでした!笑

 

こちらの公園でも紫陽花が満開のようですね。

 

 

ここで、気になる看板を発見。
ラベンダーを楽しみつつ、満開の紫陽花に囲まれながら進んでいくと…

 

美味しい「ラベンダーソフト」に出会えました!
河口湖ミューズ館内にある『DollCafe(ドールカフェ)』さん。もちろんカフェだけの利用もOK!
入場無料です。 ※展示を見る場合は入館料が必要となります。

濃厚なミルクの味の中にやさしくラベンダーの香りが広がる美味しいソフトクリームでした。
暑い中お散歩した後のソフトクリームは格別ですね!

 

さて、私が伺ったのは6月末でしたが、『河口湖ハーブフェスティバル』が本番を迎えるのは7月に入ってから!

なんと、7月に入るとハーブフェスティバルに合わせて他にもイベントが行われます。

『富士山・河口湖山開きまつり花火大会』
7月5日(土)20:00~20:30 河口湖畔大池公園にて

『富士河口湖やぎさき円縁まつり』
7月12日(土)15:30~20:00 八木崎公園にて

ぜひ、合わせてチェックしてみてください!

 

 

【2025河口湖ハーブフェスティバル】

開催期間:2025年6月21日(土)~7月21日(月・祝)
場所:大石公園(山梨県南都留郡富士河口湖町大石2525番地の11先)、八木崎公園(山梨県南都留郡富士河口湖町小立897番地の1先)
駐車場:無料 ※イベント期間中の出店はありません

この記事を書いた人

みうのちゃん
みうのちゃん
富士五湖のとあるラジオ局でパーソナリティーをしています💡
皆さんに富士吉田や富士五湖の魅力をお伝えするべく、ナシローさんで記事を書くことになりました!
山梨のお酒とごはんが大好きです🍻

ナシローをご覧の皆様へ


地元やまなしには常に新しい発見が待っています。
あなたが住む市町村の情報、ぜひ教えてください!
【開店・閉店】【レシピ】【商店街】【町食堂】【特売日】【お出かけスポット】etc、どんなローカル情報でも結構です。
場所や営業時間などの詳細を教えていただけると嬉しいです。
あなたの町・よく通る町の情報、お待ちしております!
投稿はこちら


広報・イベントスタッフ担当者様へ

ナシローで情報掲載してみませんか?