今年も山梨県富士川町の小室山妙法寺で「あじさい観賞ウィーク」が開催されます

小室山妙法寺のあじさい観賞ウィークでは、小室山妙法寺境内一面に、色とりどりのあじさい約1万株が咲き乱れます。 地域の人たちが出店する模擬店コーナーでは、地元特産のゆずを使ったゆず餅・ゆずうどん・ゆず菓子等の販売や週末には親子写生大会・よさこい踊り・和太鼓演奏等のイベントが行われます。

イベント概要

開催期間

2024年(令和6)6月22日(土)~6月30日(日)

アクセス

JR身延線鰍沢口駅からタクシーで15分
JR身延線市川大門駅からタクシーで25分
中部横断自動車道増穂ICから15分

駐車場

境内のすぐ下の場所(山門の右手)に、普通車が30台ほど停められる無料の参拝者用の駐車場が整備されております

催し物とイベント

地域の人たちが出店する模擬店コーナーでは、地元特産のゆずを使ったゆず餅・ゆずうどん・ゆず菓子等の販売。
6月30日には「よさこい踊り」「和太鼓演奏」「親子写生大会」「いしいそうたろうさんの出演」などのイベントが行われます。

よさこい踊り

甲州よさこい凛舞増穂によるよさこい踊り ※11時00分~11時40分(予定)

和太鼓演奏

鷹座巣小林八幡太鼓による和太鼓演奏 ※13時00分~13時40分(予定)

親子写生大会

親子写生大会(参加自由) ※受付10時00分、発表12時00分(予定)

いしいそうたろうさん出演

いしいそうたろう さん出演 ※9時00分~14時30分(予定)

模擬店

模擬店はイベント期間中毎日出店しています。

入場料

1人300円(入場料​​​​​​) ※中学生以下は無料
あじさいを管理育成するための協力金です。

お問い合わせ先

産業振興課 観光振興担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7202
FAX:0556-22-5290

6月19日に訪れてみました

富士川町のホームページによるとこの日の開花状況は7割とのことでした。


県道420号を西へ進むと看板が見えますのでここを右折します。


看板があった交差点にも立派な紫陽花が咲いていました。


暫く進むと総門を潜ります。この立派な総門は1712年(正徳2年) に建立されたそうです。


明治33年(明治30年と記載されている情報もあり)に建立された三門は、1746年(延享3年)と1854年(安政元年)と2度の火災にあったそうです。桁行23m、梁間7m、高さ25mで山梨県下最大級の三門だそうです。


総門から三門までの道は参道となっており、旅籠、茶店、土産店などが並んだ門前町の面影を残しています。


三門の横にもたくさん咲いていました


石段はなかなか大変なので駐車場の方からも上がることができます


三門から紫陽花越しに富士山を望むことができました。


三門右側の仏堂の名称がわかりませんでした。ご存知の方いますか?


石段を登ると立派な鐘楼があります。


「あじさい寺」とも呼ばれています


富士川町のホームページに掲載されていたハート型の紫陽花をみつけることができました。


青いハート型の紫陽花もみつけることができました。

本堂は昭和47年8月13日に焼失し、2000年(平成12年)11月3日に再建されています。

ナシローYoutubeに動画バージョンをアップしました

INFORMATION

名称小室山 妙法寺(徳栄山 妙法寺)
住所山梨県富士川町小室3063
URLhttps://temple.nichiren.or.jp/2021024-myouhouji/

オススメ情報求む!!

こんにちは、ナシローをご覧の皆様。

地元やまなしには常に新しい発見が待っています。
あなたが住む市町村の情報、ぜひ教えてください!
【開店・閉店】【レシピ】【商店街】【町食堂】【特売日】【お出かけスポット】etc、どんなローカル情報でも結構です。

場所や営業時間などの詳細を教えていただけると嬉しいです。

あなたの町・よく通る町の情報、お待ちしております!