

イチゴは水耕栽培ではなく土からの栽培でめちゃくちゃ美味しいです!!
真っ赤で、ピチピチ♪
種類は
おいCベリー
もういっこ
土作りからこだわって育成されていて
毎年イチゴ狩りを家族でたのしみにしています❤︎
柔らかくてジューシーで甘くて、こどもたちも手が止まりません笑
当日も、もちろん店頭販売がありますが、
予約をしていくと確実ですよ♪
この日は初めて、オーナーとお会いできて、
ビニールハウスの中に入れてもらうことができました♪
そして、子供たちはその場で、いちご狩りのように、一つずつ、お試しさせていただいちゃいました!
貴重体験!!
贈答用は、別途箱代で用意してくれます♪
ヤモト農園の 【おいCベリー】を贅沢に使った
プレミアムなアイスクリーム
おいCベリーのアイスは、酸味と甘味たっぷりで、
飽きずに食べられます♪これはオススメ!!
午前中早い時間はハネだしや、昨日の残りがお手頃価格で並べられています♪
家庭用は、こちらで十分。
当日詰みの、特大(2L.3L)は、
見事な大きさです。
こだわりが生み出すおいしさ
イチゴ栽培は、土で栽培する土耕栽培と、ベンチ式で栽培する養液栽培に大きく、分けられますが、箭本さんは土耕栽培にこだわりを持っています。
「土で育てた方がイチゴ本来のおいしさが出ると思います。また、肥料については過剰に与えないように気を付けています。人間もそうですが、腹八分目が健康的に育つと言いますので」とおっしゃっています。
また、イチゴの栽培では病害虫の発生が問題となることがありますが、箭本さんはそれらを防ぐ農薬を極力使用しないことを心がけています。
特に土壌消毒については、イチゴ栽培を始めてから一切していません。
「土づくりをしっかりしているので、もしかしたら、土壌中の微生物のバランスが良く、害を及ぼす病原菌の発生が抑えられているのではないでしょうか。」と箭本さんは考えています。
長年の経験の積み重ねがあったからこそ、イチゴが健全に育ち、かつ、おいしいイチゴを生み出すことに成功しているのではないでしょうか。
INFORMATION
名称 | ヤモト農園 |
---|---|
住所 | 山梨県甲斐市宇津谷8778 |
https://www.instagram.com/yamoto.15/ | |
この記事を書いた人

-
新しいもの好きの30代。
小さいことに幸せを感じたい。
山梨の小さな発見を投稿していきたいなぁー
このライターの他の記事

ナシローをご覧の皆様へ
地元やまなしには常に新しい発見が待っています。
あなたが住む市町村の情報、ぜひ教えてください!
【開店・閉店】【レシピ】【商店街】【町食堂】【特売日】【お出かけスポット】etc、どんなローカル情報でも結構です。
場所や営業時間などの詳細を教えていただけると嬉しいです。
あなたの町・よく通る町の情報、お待ちしております!
投稿はこちら
飲食店オーナー様へ
ナシローでお店やメニューの紹介をしてみませんか?
