「わに塚のサクラ」

塚の上に立つ一本桜で、樹齢約330年のエドヒガンザクラ。 「わに塚」の名の由来は、日本武尊(やまとたけるのみこと)の王子・武田王の墓という説や、その形がわに口(仏具の一種)に似ているからなど諸説あります。残雪の富士山や八ヶ岳を背景に咲き誇る姿は、圧巻の美しさで、フォトジェニックな名所として人気のスポットです。見ごろの時期に行われるライトアップでは、昼間とは一味違った幻想的な姿を楽しめます。

夜桜(ライトアップ)/開花日の5日後から5日間実施予定

住所/韮崎市神山町北宮地624

お問い合わせ先/(一社)韮崎市観光協会

電話番号/0551-22-1991

韮崎市観光協会HP

「山高神代桜」

 

提供:北杜市

日本三大桜のひとつ、「山高神代桜」。日本最古・最大級のエドヒガンザクラで、樹高10.3m、根回り約11.8m。国指定天然記念物に指定されています。桜の開花時期に合わせて、境内には約8万本のラッパ水仙も咲き、水仙の黄色と桜の薄紅色のコントラストがとてもきれいです。

住所/北杜市武川町山高2763 実相寺境内

お問い合わせ先/(一社)北杜市観光協会

電話番号/0551-30-7866

ほくとナビ

「小瀬スポーツ公園」

園内にある約550本の桜が一斉に満開となり、公園全体がピンク色に染まるこの季節。今年の春もご家族、ご友人とともに小瀬の「桜まつり」で迎えませんか?週末は飲食売店も多数出店するほか、各種イベントの開催も予定しております。皆様のご来園を心からお待ちしております。

桜祭り/小瀬桜まつり (3月下旬から4月上旬の10日間程度)

飲食売店(キッチンカー)、グルメイベント(キッチンカー)

桜のライトアップ 夜桜(ライトアップ)/桜まつり期間中 18:00~21:30予定

住所/甲府市小瀬町840番地

お問い合わせ先/小瀬スポーツ公園管理事務所

電話番号/055-243-3111

HP:小瀬スポーツ公園

「塩山ふれあいの森総合公園」

地元ならではの自然を活かしつつスポーツ施設を併設した公園で、特産品の果物を模った遊具があります。園内の富士見展望台からの眺望は、富士山から甲府盆地までを一望でき、塩山の地名の由来となった塩の山を正面に見ることができます。春には数百本以上あるさまざまな種類の桜が満開となり、広大な春景色をお楽しみいただけます。また、毎年3月下旬には「こうしゅう桜フェスタ」が開催され、公園内において、各種ステージイベントや飲食・物販ブースの出店など春の一日を満喫できます。

桜祭り/こうしゅう桜フェスタ(毎年3月下旬頃 、2025年は3月29日(土) )

夜桜(ライトアップ)/桜の見頃(3月下旬~4月上旬頃まで)の18:00~22:00

住所(所在地)/山梨県甲州市塩山小屋敷1854

お問い合わせ先/ 「こうしゅう桜フェスタ」について(甲州市役所観光商工課 企画・交流担当)

「塩山ふれあいの森総合公園」について(甲州市役所 建設課 道路整備・公園担当)

電話番号/0553-32-2111(甲州市役所 代表)

全国お花見ガイド

「河口湖北岸エリア」

富士山と湖と桜の3つを同時に観賞することができる贅沢なスポット。開花の時期になると14回を迎える「富士・河口湖さくら祭り」が開催される。イベント期間中は日没から21時までライトアップが行われる。また、10時から17時までは全国からハンドメイド作品が集まるクラフト市も同時開催される。

桜祭り/富士・河口湖さくら祭り

夜桜(ライトアップ)/日没から夜9時まで(来年度未定)

住所/山梨県南都留郡富士河口湖町河口 (河口湖北岸エリア)

お問い合わせ先/富士河口湖町観光課

電話番号/0555-72-3168(観光課直通)

富士・河口湖さくら祭り

「慈雲寺の桜」

写真提供:甲州市観光協会

夢想国師が開創したと伝わる慈雲寺。樹齢300年を超えるイトザクラは県の天然記念物です。糸が垂れるように淡い紅色の花を咲かせる姿は、美しいだけではなく生命の尊さや儚さを体現しているかのようで、畏敬の念を抱かずにはいられません。 一方、山梨県を舞台に女子高校生たちの日常生活をゆるやかに描いた人気漫画「ゆるキャン△」に登場したり、ライトアップで幻想的な美しさを魅せたりと、さまざまな表情で多くの人々の心を惹きつけています。

夜桜(ライトアップ)/あり(見ごろにあわせて)

住所/甲州市塩山中萩原352

お問い合わせ先/慈雲寺 電話番号/0553-33-9039

慈雲寺HP

「新倉山浅間公園」

新倉山浅間公園は日本を代表する富士山の絶景スポットとして有名です。公園は新倉山の麓から中腹に位置しており、398段の階段を上った先にある展望デッキからは眼下に富士吉田の街並み、その先には左右対称に広がる富士山の美しい姿を望むことができます。特に春の桜の時期には、富士山と五重塔と桜という日本を代表するアイコンがセットになった絶景を望むことができます。

桜祭り/令和7年4月1日~14日 第10回新倉山浅間公園桜まつり〜FUJIYOSHIDA SAKURA WEEK〜

夜桜(ライトアップ)/日没から夜10時まで

住所/富士吉田市浅間2-4-1

お問い合わせ先/一般財団法人ふじよしだ観光振興サービス 電話番号/0555-21-1000

富士吉田市観光ガイド

「信玄堤公園」

信玄堤公園は永い歳月を費やして築いた戦国時代を代表する治水土木建設「信玄堤」沿いにある公園です。公園内にはソメイヨシノや太白桜など、およそ50本の桜が植えられています。毎年春になると斜面に植えられた桜が美しく咲き誇ります。芝生広場でピクニックをされる方の姿も多く見られます。あずまや、ベンチの設置もございますのでゆったりと癒しの時間をお過ごしください。

夜桜(ライトアップ)/あり(詳しくは甲斐市商工会 055-276-2385)

住所/甲斐市竜王1989

お問い合わせ先/甲斐市役所 都市計画課

電話番号/都市計画課直通 055-278-1669

「身延山久遠寺」

身延山久遠寺境内にある樹齢約400年の2本のしだれ桜は、日本しだれ桜10選に選ばれています。また、西谷には樹齢約2∼300年物のしだれ桜が30本以上あり、優美で美しい花を咲かせます。

住所/南巨摩郡身延町身延3567

お問い合わせ先/身延町身延山観光協会

電話番号/0556-62-0502

身延観光案内HP

「大法師公園」

日本さくら名所百選の地、大法師公園。3月下旬から4月上旬に、全山2,000本の桜が咲き競い、大法師山の小高い山頂が淡いピンク色に染まります。また、園内からは甲府盆地や遠方には富士山や八ヶ岳も一望できます。 桜の開花に合わせて「大法師さくら祭り」が開催されます。

桜祭り/第44回大法師さくら祭り

夜桜(ライトアップ)/あり

住所/富士川町鰍沢2175

お問い合わせ先/大法師さくら祭り実行委員会事務局(産業振興課内)

電話番号/0556-22-7202

大法師さくら祭り

「岩殿山丸山公園」

岩殿山丸山公園は、約300本の各種桜が咲き誇り、桜越しに富士山を望むことができる花見スポット。期間中は夜桜鑑賞やハイキングも楽しめます。

桜祭り/未定

夜桜/あり

住所/大月市賑岡町強瀬81-1

問合せ先/ 大 月 市 産 業 観 光 課 0554-20-1829

(一社)大月市観光協会 0554-22-2942

大月市観光協会のトップページ

「忍野お宮橋の桜(新名庄川)」

富士山と桜並木、その間を富士山に向かって流れる川がとても幻想的です。忍草浅間神社付近の「お宮橋」の上から正面に富士山と木橋の大門橋を入れ桜並木を撮るのが人気の絶景スポットです。土手にはスイセンなどのお花も咲き、のんびり散歩するのも気持ち良いです。

桜祭り/未定

夜桜(ライトアップ)/開花時期に合わせ10日間(日没から午後9時まで)

住所/山梨県南都留郡忍野村忍草

お問い合わせ先/忍野村役場観光産業課

電話番号/0555-84-7794

「八代ふるさと公園(甲州蚕影桜)」

八代ふるさと公園にある甲州蚕影桜(こうしゅうこかげざくら)。寄り添うように咲く2本の桜は夫婦桜とも呼ばれています。園内にはこの2本の桜だけでなく様々な種類の花が咲き、春のお花見に最適!ライトアップされた夜桜も幻想的です。日中は出店も予定しておりますので、ぜひお越しください。

夜桜(ライトアップ)/あり 17:00〜21:00

住所/笛吹市八代町岡2223-1

お問い合わせ先/笛吹市観光物産連盟

電話番号/055-261-2829

「宝寿院のさくら」

樹齢200年の老木ですが、夏の夜空の花火のように見事なしだれ桜が咲き誇ります。また、宝寿院はJR身延線市川本町駅の目の前にあるため交通の便も良く、春には多くの人が訪れます。

 

住所/市川三郷町市川大門5711

お問い合わせ先/市川三郷町産業振興課

電話番号/055-240-4157

宝寿院のさくら

この記事を書いた人

アバター画像
ナシロー運営

ナシローをご覧の皆様へ


地元やまなしには常に新しい発見が待っています。
あなたが住む市町村の情報、ぜひ教えてください!
【開店・閉店】【レシピ】【商店街】【町食堂】【特売日】【お出かけスポット】etc、どんなローカル情報でも結構です。
場所や営業時間などの詳細を教えていただけると嬉しいです。
あなたの町・よく通る町の情報、お待ちしております!
投稿はこちら


広報・イベントスタッフ担当者様へ

ナシローで情報掲載してみませんか?